
気づけば、2019年一発目のマガジン記事。
最近はいい感じのペースで記事が書けていて、自分なりのメソッドが見つかった気がしています。
仕事は相変わらず忙しいですが、その分ちょこちょこいろいろなモノを買ったり、新しい音楽に触れたり、美味しいモノを食べたりしているので、充実してる感がありますね。
書いた記事
記事更新のペースがいい感じにアップしてます。2019年時点のブログの書き方論的なモノは、近いうちにまとめたいと思っています。
2019年に入り、東山動植物園の年間パスポートをゲットして、1ヶ月で3回行っています。暖かくなったらますます足を運びそう。
食べたモノ
名古屋餃子製作所の餃子
名古屋餃子製作所の餃子は定期的に食べたくなる餃子。さっと入って、少量頼んで、パクっと食べれる街の餃子屋さん。
持ち帰りもできるので、星ヶ丘近辺で過ごした帰り道、買って帰るのもいいと思います。
gelato piqueのアイスクリーム

珍しくモゾワンダーシティに行ったときに、目に入ったので休憩がてら食べたら、思いの外美味しかった。
久しぶりにジェラート食べると美味しい。
聞いたモノ
Toro y Moi – Outer Peace
前作から約1年半ぶりの新作。今作ではファンクやディスコサウンドを取り入れたダンス色が強いサウンドになっています。
車の中で聞いているとオシャレ感が増します。
Wolfgang Amadeus Phoenix
Apple Musicの関連アーティストに出てきたので聞いてみたら好みにハマりました。
1曲目から「これはッ」と思わせ、2曲目の「1901」でガツンとやられた。フランス出身のインディーズバンド。
アルバムとしての完成度も高く、全曲通して捨て曲がありません。今作でグラミー賞を受賞しているとは知らなかった。
読んだモノ
メモの魔力 The Magic of Memos
起業家・前田裕二さんによるメモ術本。メモというよりも、物事を捉える視点や考え方に関する本に近いかなと感じました。
あらゆる物事に対してメモを取り、それを他のことに転用できないかどうか、「抽象化」して物事を捉えようという考え方。
早速実践していますが、実際やろうとすると、めちゃくちゃ難しいです。しばらく訓練が必要。
2035年の世界
ハイパーメディアクリエイター・高城剛氏の著書。ちょうどkindle unlimitedを再開したのをキッカケに読み漁っている中の1冊。
「いやいや、そこまではさすがに未来すぎるでしょ」ということも高城氏がいうと、現実味が帯びてくるのが不思議。
「自作スマホ&タブレット」、「コンタクトデジカメ(コンパクトではない)」、「違法遺伝子マーケット」、「薬事ロボット」など、映画の中の世界だと思われていたことが、いままさに目の前の時代に来ているというのが面白い。
驚かないように準備しておかないと。
買ったモノ
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ・ヌプシトラクション ライトチャッカブーツ
この冬、大活躍してくれているノースフェイスのチャッカブーツ。軽い、濡れない、暖かいの三拍子揃ったハイパーブーツ。
山崎実業「コーヒーフィルターホルダー」
暮らしの気づかないくらい小さなストレスを無くすを目標に、今年は積極的にこういったアイテムに投資したいと思っています。
なくてもいいんだけど、あったらちょっと便利みたいな。山崎実業さんはそのあたりわかってるなーというアイテムばかりなので面白い。
まとめ

2019年いいスタートが切れていると感じます。インフルエンザや風邪が猛威を奮っているので、やられないように気をつけないと。