
気づけばあっというまの12月。毎年この時期は普段ブログを書いていない人も書いていたり、新しいブログにも出会える季節なので好きです。
今回は、「今年行った場所」をテーマに月ごとに振り返ってみたいと思います。
※この記事はmozlogさんが主催する「今年行ったところ Advent Calendar 2019」8日目のエントリーです。
1月:伊勢神宮

年明け1月2日は電車で伊勢神宮へ。正月ってめちゃくちゃ混んでいるかなと思っていたけど、流れがしっかりしていて、ストレス感じずに参拝することができました。

つい知ってる銘柄がないかなと探してしまう。

赤福は安定の長蛇の列でした。
2月:都会で楽しむ屋上グランピング「あったかガーデンマイアミ」

名古屋が誇るビアガーデンの老舗「マイアミ」。ビアガーデンって夏のものとばかり思っていたけど、冬のマイアミも見逃せません。

グランピングエリアも開設されて、暖かいテントの中でお酒と料理を楽しめます。みんな行こう。
3月:花見からのニクバルダカラ

3月に入ると、名古屋で最も早く咲き始めるオオカンザクラの並木道へ行ってきました。その道だけ本当に桜が咲いているので、一足先に楽しみたい方はぜひ行ってみては。


その後は、ニクバルダカラに移動して、肉とシャンパンを楽しみました。
4月:東山公園・鶴舞公園で花見

本格的にお花見シーズンに入り、近くの東山公園へ。動物園のほうが注目されがちですが、植物園の上の方に公園があり、お店はないけど、桜を楽しむことができます。

もちろん鶴舞公園のほうにも行ってきました。やはり老若男女カオスな空間だったので、早々に退散しました。
5月:ガーデンキッチン フラリエ

5月は栄にあるフラリエ内のBBQへ。オシャレな空間の中で友だちと食べるお肉は最高に美味しかった。


楽しすぎて飲みすぎたのか。ベロンベロンに酔っ払って、倒れ込むように寝たのを覚えてます。
6月:森、道、市場 2019

6月は森道市場!美味しい食べ物と雑貨、お酒、音楽とチルな空間で最高でした。SNEAKのハンバーガーも食べることができたし、

iriのパフォーマンスも見れ、

m-floも聞くことができて感無量。ブラフマンのパフォーマンスも圧巻でした。2020年はキャンプ泊で参加します。
7月:Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)

7月の3連休は久しぶりに家族3人で東京旅行を満喫しました。

銀座のソニーパークで開催されていたウォークマンの展示では、自分が使っていたシリーズがないかじっくり見ることができて楽しかったなぁ。

8月:BAYCREW’S FESTIVAL

8月は名古屋城で初の試みのベイクルーズが主催するフェスへ。無料でバッグがもらえたり、若手の音楽が聞けたり、第1回目ということもあり、手探り感があって逆に良かった。ずーっと続いてほしい。

名古屋城では、ソーシャルキャッスルマーケットも開催されて、久屋に代わる新たなカルチャーの発信地になりつつありますね。

牛丼美味しい。
9月:竜洋海洋公園オートキャンプ場

秋になる前にどこかキャンプに行きたいよねというわけで、磐田にある「竜洋海洋公園オートキャンプ場」へ行きました。

名古屋から約1時間半くらいの距離にあり、テント泊、コテージ泊、グッズレンタルもできる万能キャンプ場。

外での遊びは娘も楽しそうでよかったー。
10月:名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

10月末は初のアンパンマンこどもミュージアムに行ったのですが、子供の欲望が凝縮されていてヤラれました。二度目はない。
11月:スター・ウォーズ アイデンティティーズ:ザ・エキシビジョン

11月には友人夫婦と一緒に東京旅行へ。2019年2回目の東京。仕事の関係で、翌日追いかけた旦那二人は合流前の時間を利用して、「スターウォーズ展」へ。

c-3poやR2-D2、ダースベイダーや貴重なデッサン、衣装を見れて、いい思い出になりました。
12月:富ノ旨ミ28BY

つい先日のことだけど、年越挨拶という名目で孫の顔を義祖父母に見せに富山へ。夏にも訪れた美味しいお店をバッチリ予約して、冬の富山おでんを楽しんできました。

毎年訪れている街なので、どんどん開拓していきたい。
まとめ

というわけであっという間の1年間。こうして振り返ってみると、毎月どこかの場所やイベントに参加して充実した1年だったなと思います。
子供が小さいうちだからこそ、いろいろな場所に一緒に行って、自分たちも一緒に楽しみたい。来年はどこへ行こう。